忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Nintendo Switch】Retrograde Arena

物理ベースアクションの新境地を開拓した本作は、スキルが物を言うシューティングマルチプレイヤーゲームです。

「Retrograde Arena」は、マルチプレイヤー2スティックのシューティングゲームです。ただし、プレイヤーは被弾しても死亡しません。敵は周囲の障害物です!

武器は究極のツールです。ただ相手を吹き飛ばすだけではありません。武器はカスタマイズ可能なドローンの推進力となって、マップ中を最高速度で移動させてくれます。ネオン輝く「Retrograde Arena」のゲームフィールドでは、様々な武器を使用した際に発生する反動と衝撃が勝利への鍵を握っているのです。

友達や知らない人達、あるいは無慈悲なAIを相手に最大6人で、それぞれ異なるスキルとスタイルが求められる3種類のゲームモードをプレイしましょう。

◆物理ベース
味方につけるべきは物理法則!武器の反動を使って最高速度で攻撃から逃れたり、移動したりできます。狙いを定めて敵の攻撃を跳ね返し、厄介な敵に体当たりを食らわせ、障害物を吹き飛ばして油断している敵に当てて、勝利を掴みましょう!

◆スキル重視のマルチプレイヤー
「Retrograde Arena」では、オンライン&ローカルの両方でマルチプレイヤーを楽しむことができます!同じNintendo Switch™ 本体で複数のコントローラーを使用して友達と遊んだり、LANまたはインターネットを使って他のプレイヤーと遊びましょう。本体1つで最大4つのコントローラー(4人のプレイヤー)でのプレイが可能です。また、オンラインでは最大6人のプレイヤーマッチに参戦できます。

◆多様な武器
効果範囲、反動、反射、衝撃度などが異なる多種多様な武器を駆使しましょう。全ての武器に活躍の場があり、「Retrograde Arena」に登場するそれぞれの武器の特徴を掴んで活かすことが、アリーナチャンピオンになるための鍵を握っています!

◆個性的なアリーナ&モード
アリーナはそれぞれレイアウトが異なります。また、一部個性的な特徴を持っているものもあり、移動するにはアリーナに応じた戦略が必要になります。スイッチを操作して重要なオブジェクトを動かし、狭い道を切り抜けましょう。一歩間違えれば危険物に当たることも。あるいは危険領域を浮遊して敵を排除することも可能です!

• Supersizerで巨大なモンスタードローンと戦おう
• King of the Crownで王冠を手に入れよう
• Last Drone Standingで大乱戦を生き残れ

◆ドローンをカスタマイズ
多様なテクスチャ、スラスター、パーティクルエフェクトをアンロックして選択すると、ドローンをカスタマイズできます。見た目もプレイ感覚も思いのままに!

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000029649.html
PR

【Nintendo Switch】マイティ・グース

宇宙の果てまで暴れ倒せ!
それが!マイティ・グース!

これは、賞金稼ぎのガチョウ"マイティ・グース"が主人公の横スクロールアクションゲームだ!強力な武器や兵器を駆使し、次々湧いてくる敵の群れや巨大なボスをぶっ飛ばせ!

『マイティ・グース』では、プレイヤーのスキル、タイミング、反射神経が試されるガンアクションがプレイの基本となる。古き良きアーケードゲームをベースとしつつ、様々な武器や兵器、アップグレードなど、盛りだくさんの要素がキミを待っているぞ!

"マイティ・グース"は、数え切れないほどの手下やメカを従える、宇宙の支配者"ヴォイド・キング"に立ち向かわなければならない。宇宙の果てまで旅をする最中、ありとあらゆる危険に直面することだろう。しかし、どんな困難が待ち受けていようとも、伝説の賞金稼ぎ"マイティ・グース"に敵はないのだ!

- ハイテンポで駆け抜けながら敵を撃つ、タイトな操作の横スクロールアクション!
- 動きを見極め、攻撃を避け、敵を撃ち抜くあなたのスキルが試されるボスバトル!
- 強化チップ、武器、アシストキャラの組み合わせでつくる、自分だけのプレイスタイル!
- 強力な兵器に乗り込み、次々と湧いてくる大量の敵を撃退せよ!
- 緻密なドット絵で描かれたマップ、乗り物、キャラクター!
- 『Moonrider』、『Blazing Chrome』と 『Gravity Circuit』の作曲者Dominic Ninmark氏が手がけたシンセロックとジャズフュージョンのサウンドトラック!

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000039156.html

【Nintendo Switch】Hitori Logic

シンプルなルール-大きな挑戦、何時間もの頭の体操の楽しみ!

※本作は日本語に対応しておりません

Hitori Logicは、正方形またはセルのグリッドで再生され、各セルには最初に数字が含まれています。 ゲームは正方形/数字を削除することによってプレイされ、これはそれらを赤でマークすることによって行われます。 目的は、グリッドを次の3つのルールすべてが当てはまる状態に変換することです。
1)行または列に任意の数を複数回出現させることはできません
2)赤血球は互いに対角線上にありますが、隣接することはできません。
3)残りの番号付きセルは、すべて水平または垂直に相互に接続されている必要があります。

> 90の簡単/中/難しいレベル、すべての人に挑戦
>美しい背景アート
>何時間もの頭の体操パズル

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000039970.html

【Nintendo Switch】Sludge Life

ヘドロにまみれた小さな島でグラフィティを決めろ!
独特な世界を探検するオープンワールドアクション

『Sludge Life』は、ヘドロに囲まれて汚染された島をブラブラと自由に探検するオープンワールド形式のアクションゲームだ!

キミは新進気鋭のストリートアーティスト「GHOST」となって、仲間の「MOSCA」と一緒に街のいたるところにグラフィティを残していくことに。
自分の地位と名声を示すためにヘドロに覆われた島を歩き回ろう!

島の支配者となるため全地域にグラフィティを決めまくるのか、街を牛耳るポンプ会社「GLUG」に忍び込んで島からの脱出を図るのか…

どんな結末を迎えるかはキミの行動と選択次第だ!

<ゲームの特徴>
◆自分の気が向くままに探検しよう!
 キミを強く突き動かすのは、この奇妙な島への好奇心だ。
 自由に歩けばすぐに面白いものがあふれていることに気づくはず!
 気に入ったスポットがあれば拾ったカメラで写真に収めるのもいい。
 あとは、現実で体験できない非日常のスリルを楽しむだけだ!

◆島に住んでいるのはクセのあるヤツらばかり!
 蛇に巻かれた作業員、ヘドロに浮かぶ青い鳥、盲目のアーティスト…
 ブッ飛んだ変わり者やオカシな生き物との出会いを楽しもう!
 高所から滑空できるグラインダーや移動を助けるワープ装置など、
 島のどこかには「GHOST」の探検を手助けするアイテムも。

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000027471.html

ブログ内検索

P R