忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Nintendo Switch】グリザイア ファントムトリガー 01&02

美浜学園に再び少女達が集う時、物語は大きく動き出す──
「グリザイア ファントムトリガー」シリーズが
Nintendo Switchに登場!
「風見雄二」達の死闘から数年が過ぎ、特殊技能訓練校として生まれ変わった「美浜学園」には再び少女達が集められていた──。

「グリザイアの果実」の世界を引き継ぎながら、登場人物を一新したシリーズ新章突入!

新生「美浜学園」を舞台に繰り広げられるスリリングなストーリーは、前シリーズのプレイヤーはもちろんのこと、未体験の方もお楽しみいただけます!

■テキストは3言語に対応!
テキストは、日本語、英語、中国語(簡体字)の3言語に対応しています(ボイスは日本語のみ)。
環境設定やデジタルマニュアルなども3言語に対応しており、いつでも表示言語の切り替えが可能です。

■タッチスクリーン操作フル対応! 片手プレイも可能!
Joy-Conを本体にセットした携帯モードはもちろんのこと、タッチスクリーン操作にフル対応しているためJoy-Conを外した本体のみの状態でもプレイできます。
さらに、テーブルモード、TVモード時には、右のJoy-Con(R)1つで全ての操作を行えるため片手でのプレイも可能です。
また、Nintendo Switch Liteにも対応しています。(上記「片手プレイ」を行うには別途Joy-Con(R)が必要です)

【あらすじ】
・Volume 1
将来的に国防を担う人材の育成を目的として設立され、全国各地の学園組織に間借りする形で展開していった新組織「SORD」。
廃校後、施設の解体費用もままならぬまま放置されていた「美浜学園」は個人に買い取られ、「SORD」により「特殊技能訓練校」としての役目を得た。
そんな学園で、様々な理由で行き場を失くした少女達に与えられたのは銃と実弾。
国防の名目のもとに、彼女達は命すらも顧みられることのない危険な超法規的活動を繰り返す。
どうせ磨り潰される命なら、銃を手にして戦うことを選んだ少女達の未来は…?

・Volume 2
入国予定だった海外からの要人が突如として姿を消した。
美浜学園のSORDのメンバーは失踪事件の捜索支援を開始するが、消えた“荷物”を捉えようとする度に、それは手の中から逃げていく。
美浜学園の姉妹校「京船桜が丘」SORDのメンバーである双子姉妹との協力および確執。
そして、夜の街を疾走する謎の女ライダー「ソウル・スピード」の噂。
追跡はやがて壮絶な死闘となり、心身ともに引き裂かれてゆく。
しかしそれは、レナとハルトの出逢いにまで遡る過去への旅でもあった。

【システム】
選択肢の無いビジュアルノベルで、アニメや映画を観るように、小説のページをめくるように、物語を読み進めていきます。
豪華声優陣によるフルボイス(主人公を除く)、美しいグラフィックとBGM、臨場感あふれる様々な演出が物語を彩ります。

【スタッフ】
原画・キャラクターデザイン:渡辺明夫
シナリオ:藤崎竜太
SD原画:ななかまい

【キャスト】
レナ   CV:内田真礼
トーカ  CV:佐倉綾音
クリス  CV:名塚佳織
ムラサキ CV:種﨑敦美
有坂先生 CV:井澤美香子
マキ   CV:南條愛乃
※フルボイス(主人公を除く)

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000029876?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

PR

【Nintendo Switch】Smoots Summer Games (スムート・サマー・ゲームズ)

「サマーゲーム」の季節です!
『Smoot Summer Games』は、最大4人のプレイヤーで遊べるスポーツアーケードゲームです。ソファでくつろぎながら、18種類のスポーツ競技イベントをプレイして、来るべき「夏の大会」に備えましょう!

お気に入りのSmootキャラクターで、プラクティスモード、スペシャルチャレンジ、チャンピオンシップの各ゲームモードをプレイ!『Smoots Summer Games』は、友達や家族と遊ぶのに最適なゲームです。

競技種目には以下が含まれます: 

• 短距離走
• ハードル走
• 走り幅跳び
• 棒高跳び
• 競泳
• 槍投げ
• 円盤投げ
• 砲丸投げ

…さらにその他の種目も!

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000022343?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】ミスタードリラーアンコール(パッケージ版/ダウンロード版)

掘って楽しいアクションパズルゲーム「ミスタードリラー」
地底最大のテーマパークが開園!
――――地底500メートルに建造された「ドリルランド」は、ドリラー協会と地底王国が共同開発した巨大テーマパーク。
ここに個性豊か、性能もさまざまな6人のドリラーたちが遊びにやってきます!

挑戦するのは、大冒険活劇あり、神秘の宇宙あり、ホラーあり……といったバラエティーに富んだ5つのアトラクションゲーム!
6人のドリラーたちは無事アトラクションをクリアすることが出来るのか!?――――

・2020年は家庭用版ミスタードリラー発売20周年のメモリア
ルイヤー!
本作は2002年に発売されたゲームキューブ版「ミスタードリラー ドリルランド」の移植作。
当時と同様、簡単操作で歯ごたえのある「アクションパズルゲーム」の装いはそのままに、グラフィックを一新し、初心者でも気
軽にプレイできる「カジュアルコース」も実装。
また、当時と同様の難易度で楽しめる「クラシックコース」でもプレイが可能。

・ドリラーカードやお土産など、やり込み要素も!
ゲームをプレイすればするほど溜まっていくゲーム内ポイントを消費して、ドリラーカードを集めたり、お土産を購入したりやり込み要素も十分!

・みんなで楽しくミスタードリラー!
更におすそ分けプレイでの「4人対戦モード」で、みんなでわいわい「ミスタードリラー」を楽しむことも可能です。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000028224?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral





【Nintendo Switch】ブリガンダイン ルーナジア戦記(パッケージ版/ダウンロード版)

“果てなき戦場のファンタジー” 
国取りシミュレーション「ブリガンダイン ルーナジア戦記」
■大陸の制覇を目指す国取りシミュレーション
ルーナジア大陸には6つの勢力、40以上の拠点、100人以上の騎士と50種以上のモンスターが存在します。
どの君主となり、どの騎士とモンスターで部隊を編成し、どの拠点へ進軍するか?
その戦い方はプレイヤーの自由です。自分の戦略と戦術で自国を大陸制覇に導きましょう。
■ユニットの育成とバトルマップの部隊戦に特化した、シンプルで奥深いウォー・シミュレーション
ルーナジア大陸は「編成フェーズ」と「攻撃フェーズ」を経て節が経過し、時を刻みます。
「編成フェーズ」では来るべき戦いに備え、多種多様なクラスやスキルを持つ騎士とモンスターで部隊を構成します。
「攻撃フェーズ」では、ターン制で進むヘックス(六角形)で構成されたバトルマップでの部隊戦が繰り広げられます。ユニットのスキルや属性、包囲効果や地形効果、部隊戦術で勝利をつかみましょう。
登場する全ての国、騎士、モンスター達は絶えず戦いを繰り広げ、成長していきます。
「クラスチェンジ」や「装備品・アイテム収集」などの育成要素も豊富です。
■高い没入感と豊富なやり込み要素
敵国も大陸制覇を目指し様々な戦略と戦術で侵攻してきます。大陸の戦いの歴史はプレイする度に異なる展開を見せます。
6勢力でそれぞれ異なる様々なストーリーやイベントを収集する「史書の追憶」。メインモード「ルーナジア戦記」に加え、メインモードクリア後に開放するチャレンジモード「異説の章」などやりこみ要素も豊富です。
■世界設定
古よりマナが降り注ぐ大陸ルーナジア。
この大陸ではるか昔に発見された五つのマナ・ストーンは、特別の鎧 “ブリガンダイン”となり人間や国家の思想を象徴する存在となっていた。
そして、それぞれが「正義」「高潔」「自由」「誇り」「自我」のブリガンダイン、と呼ばれるようになったのである。
時はルーナジア暦781年。五つの国と小さな一族は互いに相容れない思想、信仰、歴史により新たな戦乱の時代を迎えようとしていた。
六人の君主とルーンの騎士たちは、それぞれの想いを胸に戦火へと身を投じていく。
しかるに大陸統一を果たしたとき史書「ルーナジア戦記」の記憶は蘇り、そなたは知るであろう。
このルーナジアで起きた、すべての、そしてあらゆる物語を。

体験版フリープレイでは、10節の間、自国拠点数が7拠点以上になるまで、自由なプレイが可能になっています。製品版へのセーブデータの引継ぎはありません。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000022284?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral



ブログ内検索

P R