忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Nintendo Switch】プロジェクト・ニンバス:コンプリート・エディション

鋼鉄の翼を打ち鳴らせ
弾幕に染まる空で斬り結ぶハイスピード・メカアクション
プロジェクト・ニンバスは荒廃した世界を舞台としたハイスピード・メカアクションゲームであり、プレイヤーは武装した人型汎用兵器「バトルフレーム」を操縦する。

様々な武器を用いて敵部隊と交戦し、巨大な兵器や個性的なエースパイロット達を打ち破れ!大空を360度自在に飛び回る爽快感はもちろん、レーザーブレードを用いた突進で距離を詰めてマシンガンで畳み掛けるような戦略的なアクションも可能だ。

本編となるキャンペーン(ストーリー)モードは豪華声優陣によるフルボイス付きで臨場感溢れる戦場を体験できる。アメリカが主導する「CFN」と、ロシアが主導する「UCN」、強大な力を持った二大組織が衝突し、テロ組織「亡国の民」の謀略により戦火は拡大していく。その運命に翻弄される若きエースパイロットたちの戦いを体験しよう。

■ゲームの特徴
<人型汎用兵器「バトルフレーム」を乗りこなせ>
音速を超えて空を自在に駆けるバトルフレームの性能を引き出せるかどうかはパイロットであるプレイヤー次第。迫りくるミサイルと銃弾をテクニカルな動きで翻弄し、次々と立ちふさがる強力な敵を撃破せよ。

<強力な近未来兵器の数々>
数十発同時発射可能なミサイル、敵に致命的ダメージを与えるレーザーブレード、遠距離から敵を狙撃できるレールガン、そして戦場を破壊し尽くす力を秘めた荷電粒子砲...2078年の近未来に登場する様々な兵器を使いこなして戦場の覇者となれ!

<バリエーション豊かな追加モード>
ボーナスコンテンツとしてサバイバルモードとウォーフロントモードを収録。サバイバルモードでは徐々に強化される敵を倒し続けて己の限界に挑むことが可能。また、ウォーフロントモードでは、プレイヤーは各勢力に属する一兵卒から始まり、お気に入りを機体を強化しながら伝説のパイロットを目指して様々な任務に挑戦できる。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000018531

PR

【Nintendo Switch】Back to Bed

ボブをベッドに戻してあげてください!
夢遊病のボブを、彼の潜在意識の守護者であるサボブを操作して、ベッドまで安全に誘導してください。

『Back to Bed』はシュルレアリスム・フレーバーのアーティスティックな3Dパズルゲームです。かわいそうなボブは過眠症にかかっており、オフィスで退屈している時にはすぐに居眠りしてしまう傾向があります。さらにボブは夢遊病にもかかっていて、危険で一杯の大都市の街中にさまよい出してしまいます。幸運なことに、ボブには潜在意識下のガーディアン<サボブ>がついていて、夢遊病の彼をベッドまで安全に誘導してくれます。 

決して油断することのないサボブは、ボブを巧みに誘導して、ボブが見る夢と現実の境目が消え去る、シュルレアリスム絵画のような超現実の街から脱出させなければなりません。

特徴:

■ユニークなシュルレアリスム風のアート:
デジタルのフレームの中に描き出される、現実と、ユニークでシュールなものが生み出される夢の世界が入り混じった「アート」がゲームの舞台なのです。

■認識を捻じ曲げるような等角投影図法デザインのステージ:
精彩にデザインされた物理法則を歪める3Dパズルを乗り越え、プレイヤーは奇妙な世界の環境を操作し、パズルの中の危険からボブを守りつつ、安全な経路を作り出さなければなりません。

■二つで一つのキャラクター:
小さなガーディアンの姿に実体化した潜在意識を操作し、夢遊病でうろつきまわる自分の体を夢の世界の危険から守ってください。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000019032

参考動画:海外版

【Nintendo Switch】Vaporum

巨塔が導くのは失われた記憶と秘められた謎
濃厚なスチームパンクダンジョン探索RPG
『Vaporum』は、スチームパンクなオリジナルの世界を濃厚に描いた1人用ダンジョン探索RPGだ。

ある島に漂着した記憶を失った1人の男。
そこにそびえ立つのは巨大な機械仕掛けの塔だった。
導かれるように中に入ると、なぜか見覚えのある景色が…。

この塔は一体何なのか?ここで何が起きているのか?
――そして、自分自身の正体は…。

<ゲームの特徴>
◆1人称視点の緊張感あふれる探索
塔の中は機械仕掛けのモンスターや、プレイヤーを陥れるトラップなど危険に満ちている。薄暗い通路/部屋をよく観察しながら歩を進めよう。また、戦闘はリアルタイムで進行するので、敵の行動パターンや状況判断が重要となる。「ストップタイムモード」を使用すれば、落ち着いて戦略を組み立てることも可能だ。

◆幅広い戦略性を持つ戦闘システム
プレイヤーは、装着している「外骨格機装」の能力を上げることで強化される。外骨格機装の能力を左右する「ガジェット」はいつでも変更できるので、倒すべきモンスターの特徴や弱点を考えながら最適な装備を整えよう。そして、「サーキット」を解放すれば、属性ボーナスや常に発動するスキルを獲得できるようになり、さらに戦略の幅が広がる。

◆塔と自身の謎を解き明かせ
探索を進めることで、塔で暮らしていたと思われる人たちの手記や、隠された通路を発見できる。メインストーリーは主人公によってフルボイスで語られていくが、手記などを丁寧に読み込み、塔にまつわる謎を完全に解き明かすかどうかはプレイヤー次第だ。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000019459

参考動画:海外版

【Nintendo Switch】悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション

いま甦る…ドラキュラとの死闘の歴史。
コナミグループ創業50周年を記念し、珠玉の名作を集めた「アニバーサリーコレクション」が登場! 本作ではムチを武器に魔王ドラキュラに挑むホラーアクション「悪魔城ドラキュラ」シリーズの初期8タイトルに加え、秘蔵の開発資料を見られる大ボリュームの「ボーナスブック」を収録。

初移植の『VAMPIRE KILLER』をはじめとした、やり応えのある初期の名作をこの機会にぜひご堪能ください。

【収録タイトル紹介】
『悪魔城ドラキュラ』
 記念すべきシリーズ第1作。ドラキュラとの戦いはここからはじまった。
『Castlevania Ⅱ Simon's Quest(北米版)』
 RPG要素が加わったシリーズ2作目。本作には北米バージョンを収録。
『悪魔城伝説』
 プレーヤーキャラの切り替えが可能な戦略性の高い一作。
『悪魔城ドラキュラ』
 美麗なグラフィックで描かれる『悪魔城ドラキュラ』のリメイク作品。
『ドラキュラ伝説』
 後に伝説となった英雄クリストファー・ベルモンドの冒険を描いた作品。
『ドラキュラ伝説Ⅱ』
 4つの城を舞台に、クリストファー・ベルモンドが再びドラキュラに挑む。
『VAMPIRE KILLER』
 ジョニーとエリックの二人から主人公が選択できる異色作。
『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん』
 ドラキュラ伯爵の息子「ドラキュラくん」が活躍するコミカルな一作。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000017483

【Nintendo Switch】サッカークラブ物語

選手の獲得・育成を通じて、世界一の名門サッカークラブをつくろう。 ファン獲得も大切だよ。 サッカーチーム運営ゲーム。 選手の獲得・育成を通じて、世界一の名門クラブをつくろう。 ホームグラウンド周辺には「グッズ屋」「温泉」「最新ジム」など施設を建てられ、選手育成やファンの獲得に役立ちます。 スポンサーを増やし、最強のサッカークラブに育て上げ世界リーグを制覇だ! きみの手で名門クラブの黄金期を築きましょう。 画面回転やタッチスクロール、試合中の拡大縮小にも対応。 [ダウンロードに失敗する場合は、デベロッパーのウェブページの下の方にある「よくあるご質問」をご覧ください] 他のゲームは「カイロソフト」で検索してね。
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000016590

ブログ内検索

P R