忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【WiiUバーチャルコンソール】ダライアスツイン DARIUS TWIN(スクウェア・エニックス)

かつて「ベルサー」と名乗る謎の異星人の艦隊を撃破した、惑星「ダライアス」のプロコとティアット。彼らの子孫たちが築いた銀河連邦に再びベルサーの侵攻が始まった今、戦闘機「シルバーホーク」が飛び立ちます。
敵キャラ「ヤズカ」の6機編隊を撃破したときに出現するパワーアップアイテムを取ると、ショットやボム、ARMと呼ばれるシールドの3つが強化され、レベルが上がるたびに強力になっていきます。
各ラウンドの最後には、シーラカンスやクジラなど水棲生物をモチーフにした巨大戦艦が登場します。ラウンドをクリアすると、次に挑戦するラウンドが選べる場合があります。どのラウンドに進むかでエンディングが変わるので、いろいろなルートを試してみてください。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000014548




PR

【WiiUバーチャルコンソール】SPACE INVADERS The Original Game(スクウェア・エニックス)

1978年にアーケードゲームとして登場し、社会現象にまでなった『スペースインベーダー』。本作はそのリメイク版です。迫り来るインベーダーをビームで迎撃し、すべてを撃ち落とす「オリジナルモード」に加え、新たに追加された「対戦モード」で遊ぶことができます。

■オリジナルモード
黒い背景にインベーダーが白く浮かび上がる「T.T 白黒」、背景に惑星が描かれている「アップライト」など、当時のアーケード版と同じグラフィックが楽しめます。昔と同じ方法で「名古屋撃ち」や「レインボー」などの裏ワザが再現できるようになっているので、ぜひ試してみてください。

■対戦モード
左側が1P、右側が2Pでテクニックを競い合います。先にすべてのインベーダーを撃ち落としたほうが勝ちです。色のついたインベーダーを撃ち落とすと、横一列のインベーダーが消えたり、対戦相手のインベーダーが一段下がったりと色ごとにさまざまなことが起こります。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000014547




【WiiUバーチャルコンソール】スターフォックス コマンド(任天堂)

天才科学者・アンドルフの野望がフォックスたちに阻止されて数年、禁断の地としてコーネリア軍の監視下に置かれていた惑星ベノム。そのベノムから、アングラー皇帝率いるアングラー軍が突如として現れ、ライラット星系の各惑星へ攻撃をしかけます。敵軍の侵略に対し、フォックスは戦うことを決心します。
「シングルプレイ」では、敵の動きを予測しながら戦闘マップ上に飛行ルートを描く、出会った敵を3Dシューティングで倒す、というルールでゲームが進行します。基本的な操作はいずれもタッチペンを中心にしており、ユニークな感覚で戦略性とシューティングゲームを楽しむことができます。
ステージクリア後、次に選択する行動次第でストーリーが変化していきます。選択したルートによっては、ステージの難易度や仲間になるキャラクター、そして結末までもが変化します。

※おすすめの画面レイアウトは「大きい画面レイアウト」です。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000014227




【WiiUバーチャルコンソール】改造町人シュビビンマン3 -異界のプリンセス-(エクストリーム)

キャピ子と太助が南の島にバカンスへやって来た。事の成行きは、そもそも町内会の福引大会で、キャピ子が特賞を当ててしまったことから始まる。キャピ子いわく「太助と違って日頃の行いが良いのよ。」
 日々、危険をかえりみず町の平和を守っている二人だけあって、この旅行は息抜きの絶好のチャンスだった。しかし、今回もただで済むはずもなく、現地で彼らを待っていたのはまったく予想だにしない出来事であった。
 二人がバカンスを楽しんでいるビーチへ異界のお姫様が魔空挺に乗って現れたのだ。しかも、あろうことかお姫様が操作を誤ってビーチに攻撃を仕掛けてきてしまったのだからたまらない。せっかくのバカンスを台無しにされてハラワタが煮えくりかえっているものの、この状況を見過ごすわけにもいかない。二人でシュビビンマンに変身だ。
 またまた戦いの渦に巻き込まれる太助とキャピ子。果たしてこの二人に安息の日は訪れるであろうか。
 本作は1992年にリリースされたアクションゲーム。シュビビンマンである太助・キャピ子を操作し、南の島を舞台に様々な冒険をすることになります。
 メインとなるのはサイドビューのアクションパートで、次々と現れる敵をジャンプや剣、必殺技シュビビームを駆使して戦うことになります。
 ロボットによる強制スクロールやシューティングパートなど変化に富んだステージもあり、さまざまなプレイが楽しめます。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000024367




【WiiUバーチャルコンソール】レッキングクルー'98(任天堂)

ファミリーコンピュータ版『レッキングクルー』を移植した「レッキングクルー」と、『レッキングクルー』をアレンジした「レッキングクルー'98」の2つのゲームから選択して遊びます。

■「レッキングクルー」
マリオを操作して、敵の攻撃を避けながら壁やはしごを壊していきます。すべて壊すとステージクリアです。全100面クリアに挑戦してみてください。

■「レッキングクルー'98」
「ストーリーモード」「対戦モード」「トーナメントモード」の3つが楽しめます。
ステージをクリアしていくオリジナル版と違い、対戦型のアクションパズルとなっています。パネルを壊したり、動かしたりしながら同じ色を並べ、3枚以上そろえて消していきます。4枚以上のパネルを消すと相手を攻撃できます。攻撃の種類はパネルの色によってさまざまで、一度に消すパネルが多いほど威力が高くなります。上にあるラインを1か所でも越えさせた状態で3秒経つと勝ちです。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000014447




ブログ内検索

P R