忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【WiiUパッケージ版/ダウンロード版】テラリア(スパイク・チュンソフト)

『テラリア』は、土や木などのブロックで作られた広大な世界の中でブロックを自由に掘り素材を集め、アイテムの作成や家などを建てながら、世界を作り上げていく“モノづくりアクションアドベンチャーゲーム” 。

●掘る!
探索を行うワールドは、森や砂漠、溶岩地帯、浮遊島にダンジョンなど、さまざまなエリアで作られた広大な世界。ワールドの地形は、木、土、石、鉱石、などのブロックで作られていて、つるはしなどの道具で壊すとアイテムや家を作る素材が入る。地下深くまで広がる世界をどのように掘り進めて、探索していくかはプレイヤーの自由!

●作る!
探索中に集めたブロックやモンスターが落とした素材を使って、建築資材や家具、道具、武器や防具などのアイテムが作れる。いろいろな種類の素材を集めれば、作れるアイテムの種類も増えていく。

集めたいろいろなブロックを使えば、探索の拠点となる家を建築することができる。建てた家は、アイテムを作成する作業場や探索の途中で倒れたときの復活地点として役立つ。また、条件を満たせばプレイヤーを手助けしてくれるキャラクターが住み着いていく。巨大な家を建ててキャラクターを増やし、町を作り上げていくことも可能。

●戦う!
テラリアの世界には、昼と夜があり、夜になると昼よりも強いモンスターが出現するようになる。また、モンスターは地下深くに掘り進めるほど凶悪になっていく。地下深くまで探索する前に装備やアイテムをしっかり準備しよう。モンスターを倒すと素材やレアな装備品などが手に入ることもある。

●Wii U版ならではの要素
・Wii U版のテラリアは、テレビを使用しなくてもゲームパッド単体でプレイできるように作られている。また、オフラインマルチプレイを遊ぶ際は、ひとりがゲームパッドの液晶画面に、もうひとりがテレビにそれぞれ自分のゲーム画面を映しだしてプレイすることも可能。

●追加コンテンツも収録
「釣り」「トロッコ」はもちろん、髪型を変更してくれる「スタイリスト」や宝箱に好きな名前をつけられる機能などを実装している。また、プレイヤーが乗って移動できるスライムやウサギなど移動方法や攻撃方法がことなる複数の「マウント」が登場したり、武器、防具、アクセサリー、家具の種類も増加している。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000023907





【WiiUバーチャルコンソール】マグマックス(ハムスター)

可変メカ「マグマックス」を操作し、ビームで敵を倒しながら、森林・砂漠・海・機械化都市の順に進みます。砂漠と機械化都市では、巨大メカ「バビロン」との一騎打ちが待っています。
頭部や脚部と合体してロボット形態になると、発射できる弾数が増えます。頭部と合体しているときは「波導ガン」を持つことができ、一部の障害物を壊したり、複数の敵をまとめて攻撃したりできます。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000013127





【WiiUバーチャルコンソール】ダブルドラゴンII The Revenge(アークシステムワークス)

恋人と仲間の仇を討つため、双截拳の使い手ビリーとジミーが謎の武装集団に挑みます。ジャンプキックやアッパーカット、ひじ打ち落としなどの多彩な技と「龍尾嵐風脚」など威力の高い必殺技で敵を撃退します。
仲間への攻撃ができる「2P PLAY」モードも選択可能。協力しながらだけでなく、対戦しながらの2人同時プレイも楽しめます。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000006746




【WiiUバーチャルコンソール】晦-つきこもり(バンダイナムコエンターテインメント)

登場人物たちが語る怪談を読みながら、選択肢を選んで進めます。人物と背景は実写が元となっており、リアルな演出を味わえます。
語り手となる6人の登場人物から、それぞれ順番に怪談を聞きます。語る内容はその人物を選んだ順番で変わるため、同じ人物からさまざまな怪談を聞くことができます。
話の中に出てくるいくつかの選択肢によって、物語の展開と結末が変化します。選択肢を変えることで、200種類以上の展開が楽しめます。さらに、選択肢の選びかたで隠されたシナリオが登場することもあります。選択肢が多い怪談や、違う展開が見てみたい怪談があるときは、セーブデータを残しておくと便利です。
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000011549





ブログ内検索

P R