忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Nintendo Switch】タスクフォース カンパス

アーケードスペースシューティングアクションの画期的再発明!
日本のシューティングゲームの黄金時代へのリスペクトから生まれた、『タスクフォース カンパス』は、レトロなアクションとモダンなトレンドを組み合わせ、「ハンドメイド」のボスをフィーチャーした新しいメカニズムとランダム生成されたステージが盛り込まれています。さらにユニークなことに、熟練したプレイヤーのために、ゲームをクリアした後もエンディングを越えてプレイ継続し、さらに高いスコアを目指すこともできるのです!リズミカルなゲームプレイと脈打つサウンドトラックが相まって、めくるめくオーディオビジュアルエクスペリエンスが生まれます。

特徴:

• 激烈なゲームプレイでランダム生成のステージをぶっ飛ばせ!
• 「ハンドメイド」の多彩なボスに挑戦!
• エンドレスランで、ワンコインでどこまでスコアを伸ばせるか、腕試し!
• 敵を倒してパワーアップしたり、連射を止めてシップを修理したり。判断は君次第!
• パンチの効いたテクノ/シンセウェーブのサウンドトラックで気分もヒートアップ!
• カラーパレットバリエーションと極限難易度をアンロック!
• 遭難したココスを救い、無限の幸福を手に入れよう!

英語版 ※日本語字幕には対応しておりません。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000028153?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

PR

【Nintendo Switch】グリードロイド

どんな夢でも叶えるといわれるグリードギア。
夢を叶えるため、ダンジョンを探検だ!
ロボットのアイビーを操作してダンジョンを探検しよう!
ダンジョンは潜るたびにその姿・形を変える自動生成式のいわゆるローグライク。
敵を倒し、ブロックを掘り進め、次のフロアへ向かう扉を目指そう。

アイビーはあらゆるブロックや罠を持ち上げて投げつけられる。
周囲の地形を利用し、離れた位置から敵をやっつけることができるぞ!

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000019297?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】アーケードアーカイブス ラジカルラジアル

それッ、ゆけ・・・!俺たちのロード。パワーをつけて突っ走れ。
「ラジカルラジアル」は1983年に日本物産から発売されたアクションシューティングゲームです。
タイヤ型の自機を操作しゴールを目指します。
エイリアンや敵車等が出現する危険なコースを加速や減速、ショットやジャンプ等を駆使して突破しましょう。

「アーケードアーカイブス」シリーズは、アーケードゲームの名作を忠実に再現することをコンセプトに開発をしています。
ゲームの難易度などの様々なゲーム設定を変更したり、当時のブラウン管テレビの雰囲気を再現することもできます。またオンラインランキングで世界中のプレイヤーとスコアを競ったりすることもできます。
一時代を築いた名作をぜひお楽しみください。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000029887?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】くにおくん ザ・ワールド 〜ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会〜

2018年12月にリリースされた「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」に収録されている18作品から、「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」を単品作品としてリリース!!!

動作や仕様の改善がされている「クオリティアップ版」、当時のタイトルをオリジナルのまま収録した「オリジナル版」の2つのモードを搭載!あの裏技やゲームバランスもそのままお楽しみいただけます!

【作品紹介】
くにおくんが登場する「ダウンタウンシリーズ」の2作目。
今度はくにおくんが運動会に挑戦!民家に侵入したり建物をよじ登ったり、殴り合いや武器もありといったはちゃめちゃな競技は、くにおくん作品ならではの内容になっています。

「くにお」が率いる熱血高校、「りき」が率いる花園高校、「りゅういち・りゅうじ」がいる冷峰学園、「ごうだ」や「ごだい」がいる連合チームと、同シリーズの個性豊かなキャラクター達が活躍します。

■機能紹介
中断セーブ/ロード機能
画面設定(画面サイズ、スキャンライン)
サウンド設定(音量、リバーブ、音質設定)
操作マニュアル

■クオリティアップ版の変更点
優勝チーム発表時に全チームの得点を表示
キャラクターの武器投げ力を本来の値を参考に変更
1Pプレイ時に競技の選択が可能
(競技を減らしたり順番を変えた場合はエンディングの表示がされません)

武器拾い時の加点を廃止
ちらつき・処理落ちの軽減
バグ修正

※本製品は別売タイトル「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」とのネットワークプレイには対応しておりません。
本製品のネットワークプレイは、本製品同士のプレイヤーのみご利用いただけます。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000019800?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】SEGA AGES サンダーフォースAC

『サンダーフォースⅢ』のオリジナルスタッフによる
リメイクバージョンが、追加要素を加えてついに登場!
人気シューティングゲーム『サンダーフォースⅢ』が、さらにパワーアップ! オリジナルスタッフによるリメイクバージョンである『サンダーフォースAC』が、追加要素を加えてNintendo Switch™でついに登場します。

【モード紹介】
・オリジナルモード
移植元となるアーケード版『サンダーフォースAC』を忠実に移植した、本作のメインモードです。メガドライブ版『サンダーフォースⅢ』をベースにしつつ、ゲームバランスを再構築。一部のステージは、『Ⅲ』とは異なる新ステージへと変更されています。
ゲームのプレイ実績によりプレイヤー機が追加されていき、STYX Mass Product、RYNEXなどの最大4種より選べるようになります。
なおオプション設定でバージョンを「NEW」にすると海外版準拠となり、機体の性能がアップします。

・KIDSモード
オリジナルモードが難しいという方のための低難易度モードです。プレイヤー機の攻撃力が上がっている他、ミスをした時に武器を失いません。

・ランキング
ノーマルモードの初期設定時(バージョンOLD、難易度NORMAL、残機3など)でプレイした場合のランキング「エキスパート」と、変更時の「フリースタイル」、2種類のランキングを4つの機体それぞれで競えます。

【機体紹介】
本作はSEGA AGES版になって4種の機体からプレイヤーを選べるようになりました。機体はメニュー上で選択します。ノーマルモード、AGESモードで連動しており、どちらで出現させても両モードで使用可能です。

・FIRE LEO-03 STYX(ステュクス)
銀河連邦が総力をあげて開発した高機動戦闘機。小型ながら大型戦艦にも匹敵する火力を持つ。最初はこの機体しか選べません。
TWIN SHOT(SEVER)、BACK FIRE(LANCER)、WAVE、FIRE、HUNTERの5種類の武器と、さらにCLAWとSHIELDを装備可能。

・FIRE LEO-03MP STYX Mass Product(ステュクス量産型)
『サンダーフォースAC(Ⅲ)』から2年後が舞台となる『サンダーフォースⅣ』に登場するSTYXの量産型。スピード変更時のバックファイアが強化されており、これを使って攻撃することで高スコアを獲得できるテクニカルな機体。
また、ボタンの設定を追加することで、CLAW装備時に「ROLL」攻撃も可能となる。

・FIRE LEO-04 RYNEX(ライネックス)
『サンダーフォースⅣ』に登場する主人公機で、次期主力超高性能小型戦闘機。
TWIN SHOT(BLADE)、BACK SHOT(RAIL GUN)、SNAKE、FREE WAY、HUNTERの5種類の武器と、CLAWとSHIELDを装備可能。

・FIRE LEO-04 RYNEX(ライネックスサンダーソード装備)
『サンダーフォースⅣ」のストーリー後半に登場する、最強兵器を備えたRYNEX。
RYNEXの装備に加え、THUNDER CLAWを装着することで最終兵器「THUNDER SWORD」が発射可能となる。

【その他】
リプレイの保存・再生はもちろん、ランキングから上級プレイヤーのリプレイを鑑賞可能です。またサウンドはステレオ化されました(一部モノラル)。プレイの状況に合わせた「HD振動」機能も搭載しています(切り替え可)。
画面設定は、ブラウン管風の画面になる「ヴィンテージ」や、ゲームセンターの雰囲気が味わえる「キャビネット」などに変更可能です。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000021440?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

ブログ内検索

P R