忍者ブログ

teramonono(テラモノノ、てらものの)

テラモノノ(てらものの)では、食品、雑貨、家電、Nintendo Switchソフト、美容製品などを紹介しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Nintendo Switch】G-MODEアーカイブス05 スケボーマン

爽快感にこだわった
横スクロールスケボーアクション
爽快感が抜群のスケボーアクション!
スケボー少年をあやつり、敵や障害物を避けながらゴールを目指しましょう。

ゴールまでのタイムや、途中で獲得したアイテムに応じて計算されるスコアを競います。
スケボーは自動で加速し、アクション中に使用するキーは上(↑)と左(←)だけの簡単操作です。
また、空中ジャンプでトリック(技)を決めると、決めた数によってボーナス点が加算されます。

ボードはスピードが異なるものを最大4種類から選べ、同じステージでも選んだボードによって
行けるルートが変わるので、飽きずに幅の広い攻略とやり込みをお楽しみいただけます。

★トリックを決めよう!
ステージ中、異なる床色(緑)のトリック開始地点があります。ジャンプして跳び上がり豪快なトリックを決めましょう!トリック中の操作については「あそびかた」をご覧ください。

■ G-MODEアーカイブスとは
「G-MODEアーカイブス」とは、かつてのフィーチャーフォンアプリゲームを当時のまま忠実に再現しお届けする復刻プロジェクトです。

・当時のアプリをそのままお楽しみいただけるよう、WEB接続メニューや各種ボタン、キー内容などを移植再現しておりますが、一部機能しないものがあります。
・Nintendo Switch版の詳しい操作方法については、+-ボタンを押してPAUSEメニュー内「あそびかた」をご覧ください。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000030075?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

PR

【Nintendo Switch】アーケードアーカイブス ノーティボーイ

怪物たちに負けないぞ!城をヤキウチだ~!
「ノーティボーイ」は1982年にジャレコから発売されたアクションゲームです。
森を駆けぬけ、鉄条網をかいくぐり、河を渡り、怪物たちの城を焼き払いましょう!
投石攻撃は独特な操作感ですが、敵に当てると気持ちイイ、なんともクセになるアクションです。

「アーケードアーカイブス」シリーズは、アーケードゲームの名作を忠実に再現することをコンセプトに開発をしています。
ゲームの難易度などの様々なゲーム設定を変更したり、当時のブラウン管テレビの雰囲気を再現することもできます。またオンラインランキングで世界中のプレイヤーとスコアを競ったりすることもできます。
一時代を築いた名作をぜひお楽しみください。

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000027464?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】Children of Zodiarcs

「Children of Zodiarcs」はタクティカルRPG
舞台は、階級社会で分断されたファンタジー世界
斬新なデッキとダイスベースの戦闘システム。
主人公は孤児の少女、ナァミ。仲間とともに、貴族どもから富を奪え!
主人公は古代の遺物を狙う、プロの泥棒グループ。
お宝を追い求め、腐敗貴族の邸宅に潜入しては、都の警備隊から逃げ回っている。
ある日、危険なスラム街に命からがら逃げ込み、日の当たる場所へと戻るため、仲間とともにレジスタントして立ち上がる。
迫りくる重武装の警備隊、ライバルのギャング、それに地下の人食い…。
社会に見捨てられ、大人の犯罪者に利用される少女たちは、それでも残酷な世界で生きぬかねばならない。
だが、気をつけるんだ…
こんな世界では、誰も無傷ではいられない!
 <ゲームの特徴>
◆魅力的なカードバトル
パーティメンバーの攻撃やアビリティは、戦闘中に引くカードによって決まります。
戦うたびに変化する予測不能なカードバトルをお楽しみください! 
◆ダイスでカード強化
戦闘時にはダイスでボーナス獲得!
シンボルが描かれたダイスを振って、攻撃、防御、治癒、または特殊能力が使えます。
◆運要素を設定でOFF
もっと戦略的に楽しみたいあなたへ。
本作では、ダイスの設定を変更し、投げるたびに最大2つのダイスを振り直せるようになります。
これでもう、幸運の女神の塩対応を恐れる必要はありません!
<色とりどりのキャラクター>
旅の途中で、主人公たちの過去が徐々に明らかになっていきます。
ナァミ…故郷から誘拐された子供。
ブライス…首都トーラスの暗い路地で生き抜くストリートチルドレン。
ザーコフ…年若い孤児を雇う盗賊団リーダーのカリスマ。
そして、たくさんのいたずら小僧たち。
<デッキ構築>
各キャラクターには、カスタマイズ可能なデッキが用意されています。
戦闘中に使いたい攻撃や能力に合わせて、スキルセットを自由に構築できます。 
<フルオーケストラBGM>
本作のBGMはVibe Avenueの受賞歴もあるチームが作曲した、豪華フルオーケストラ。
往年のタクティクスRPGの雰囲気をお楽しみいただけます。
神秘的な力が忘れ去られてしまった世界で、生き残りをかけた戦いが繰り広げられる。
富める者はその権力を己のためだけに使い、その他は貧しくただ苦しいだけの人生。
この残酷な物語を主人公ナァミとその仲間とともに冒険しよう。
あなたはこの壊れた世界のシステムを、果たして倒すことができるだろうか…?

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000026707?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】くにおくん ザ・ワールド 〜熱血格闘伝説〜

2018年12月にリリースされた「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」に収録されている18作品から、
「熱血格闘伝説」を単品作品としてリリース!!!

動作や仕様の改善がされている「クオリティアップ版」、
当時のタイトルをオリジナルのまま収録した「オリジナル版」の2つのモードを搭載!
あの裏技やゲームバランスもそのままお楽しみいただけます!

【作品紹介】
本作品はプレイヤーに届いた一通の手紙から始まる、2対2のタッグバトルゲームです。
主人公はくにおくんではなくプレイヤー自身で、
最初のキャラクターエディットで固有のステータスを持ちます。
4つの格闘タイプがあり、それぞれに得意分野があります。

もちろんくにお、りきも参戦しているほか、
新しいキャラクターにひめやま、えびはら、みずさわ、おおくまがなどが登場しています。
個性豊かなパートナーと共に自分だけのキャラクターを駆使し、
手紙の主「牙虎会(サーベルタイガー)」との決戦を目指しましょう。

※本製品は別売タイトル「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」とのネットワークプレイには対応しておりません。本製品のネットワークプレイは、本製品同士のプレイヤーのみご利用いただけます。

■機能紹介
クオリティアップ版/オリジナル版切り替え
中断セーブ/ロード機能
画面設定(画面サイズ、スキャンライン)
サウンド設定(音量、リバーブ、音質設定)
操作マニュアル

■クオリティアップ版の変更点
ちらつき・処理落ちの軽減

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000019806?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

【Nintendo Switch】Timespinner

時をさかのぼり運命を変えろ…90年台横スクロールアクションゲームを彷彿とさせる美しい世界で、激動の物語が今ここに始まる…!
目の前で家族は殺され、古のタイムスピナー装置は破壊され、Lunais は突如として未知なる世界に転送されてしまった。元の世界に戻ることなど果たして…しかし Lunais は時をコントロールできる自分の力を使って、悪の Lachiem 帝国に復讐せんと誓った。だが時として歴史の流れは白黒はっきりとはしておらず…

細部に至るまでつむがれたピクセルアートの美しくも広大な世界を探索しよう。荒廃した現在と栄華を極めた過去の Lachiem の国を行き来しよう。魔法のオーブを集めて力を結集させ、剣と呪文で立ちはだかる敵を撃破せよ。さらにファミリアと呼ばれるクリーチャーたちを仲間にしよう。例えばドリームドラゴンの Meyef を鍛えあげれば、バトルで頼れる味方になるぞ。苛烈なボスバトルでは、君のスキルとタイミングが試される…進めその先へ、目指すは皇帝との最終決戦!

ゲームの特徴:
- 時を止めて敵の攻撃を避けたり、止めた敵を踏み台にするなどしてパズルを解決
- 美しく細部までつむがれたピクセルアートの世界で極上の物語を見い出そう
- 世界の様々な場所で見つける魔法のオーブを使って敵を倒せ。使えば使うほどパワーアップ
- 不思議のファミリアたちと友達になろう、鍛え上げればバトルの頼もしい味方になるぞ
- 過酷なボス戦ではスキルやタイミング、回避能力などが試される
- 通り抜けられる壁やパズルを解いて隠しエリアやお宝を見つけ出そう
- ローカル協力モードあり。2人目のプレイヤーは Lunais のファミリアを操作してゲームに参戦だ
- ゴシック系サウンドトラック。作曲は Jeff Ball (Tiny Barbarian DX のサントラ担当、Steven Universe のバイオリニスト)

https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000027685?utm_source=www.nintendo.co.jp&utm_medium=referral

ブログ内検索

P R